2013年07月19日
動物園パワーでGO!
恒例となりつつある、カルチャースクールだよりです。
昨日の「はじめての水彩画」コースでは、
前回のNZツアーこと、日本平動物園で取材した動物たちを作品に起こした方が多くいらっしゃいました。

みなさん、動物のイキイキとした姿を
記憶と写真をたよりに再現しましたネ(^-^)/
そして…
本日の「日本画を楽しむ」コースでは、
日本平動物園でのリフレッシュ感覚をふまえて
創作活動のさらなる進化を遂げました!

まさに「勢い」と「決断力」。
日本画を創り上げるなかでは、この2つが
キーポイントになってきます^ ^

トントン進みます…
人生と同じで、「前進あるのみ」を感じさせてくれます。

たとえ遊びのような気持ちであっても、
そのひとの遊びゴコロが、作品に息抜きを与えてくれます。
アート作品は、完璧だけを求めません。
アートはその人そのものであるというように…。
さて、今度は夜の「お勤め帰りの水彩画」コース。

こちらで用意させていただいた動物写真と画用紙に、
相似線(グリッド)を引いて、拡大転写してもらいました。
必ずやらなければいけない方法でもないのですが、
でっかいものを制作するときの知恵として
今後ご活用いただけたら何よりです(。-_-。)
昨日の「はじめての水彩画」コースでは、
前回のNZツアーこと、日本平動物園で取材した動物たちを作品に起こした方が多くいらっしゃいました。

みなさん、動物のイキイキとした姿を
記憶と写真をたよりに再現しましたネ(^-^)/
そして…
本日の「日本画を楽しむ」コースでは、
日本平動物園でのリフレッシュ感覚をふまえて
創作活動のさらなる進化を遂げました!

まさに「勢い」と「決断力」。
日本画を創り上げるなかでは、この2つが
キーポイントになってきます^ ^

トントン進みます…
人生と同じで、「前進あるのみ」を感じさせてくれます。

たとえ遊びのような気持ちであっても、
そのひとの遊びゴコロが、作品に息抜きを与えてくれます。
アート作品は、完璧だけを求めません。
アートはその人そのものであるというように…。
さて、今度は夜の「お勤め帰りの水彩画」コース。

こちらで用意させていただいた動物写真と画用紙に、
相似線(グリッド)を引いて、拡大転写してもらいました。
必ずやらなければいけない方法でもないのですが、
でっかいものを制作するときの知恵として
今後ご活用いただけたら何よりです(。-_-。)