QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
アトリエかぜのへや
アトリエかぜのへや
こんにちは! アトリエかぜのへやです。
ホームページや各種デザイン・絵画等の制作活動と並行して、静岡市葵区大岩にて「かぜのへや絵画教室」を開いております。
本ブログでは、日々の日記のほか、かぜのへや絵画教室や講師をさせていただいているカルチャースクールの模様などをお届けしてまいります。

アトリエかぜのへや公式HP

かぜのへや絵画教室HP

2013年11月30日

がんばる君☆

昨日(11/29)の絵画教室は、
2人の「がんばる君」が輝きました。


YU君は、孔雀の羽の色塗り。



細かくて根気のいる作業ですが、
正確に、丁寧に、コツコツ…
集中力がすごい!

K君は、前回の続き…
空港の管制塔の色塗りに突入!



モデルは、羽田エアポートの
第2ターミナル付近にある管制塔なんだよね^o^

スッキリとした色合いが爽やかです。


もう、明日からは
年の瀬を意識する12月ですね^o^

次回の絵画教室は、
12/6金曜日の開講を予定しています。
いつも寒い中来てくれてありがとうね!
  


Posted by アトリエかぜのへや at 22:20
Comments(0)絵画教室

2013年11月29日

日本平で感じる心。

先週22日金曜日は、
日本平ホテルの庭園でおこなわれた
「世界の平和を祈る祭典 in 日本平」に
行ってきました^ ^



ダライ・ラマ法王が特別ゲストとして迎えられ、
芸術、神道、キリスト教、イスラム教、
修験道(山伏)、日本仏教、チベット仏教により、
さまざまな角度から平和への祈りを捧げました。



富士山と駿河湾を望む、スケール感たっぷりの会場。
何か現実の世界ではないような、
不思議な気持ちになりました。



海から山までの壮大なパノラマ…
いつ来ても、心が広くなりそうな雄大な景色ですよね^o^



争いごとなど無意味なんだよね…
そんな気を起こさせてくれる風景です。
  


Posted by アトリエかぜのへや at 19:00
Comments(0)かぜのへや

2013年11月26日

駿府城の坤櫓を描こう!

先週11/21木曜日のカルチャーだより
お送りします^ ^



第1・3木曜に開講している
「はじめての水彩画」講座で、
久々に屋外でスケッチ大会を実施!

夏の「動物園ツアー」に続いて2度目の屋外でした。



場所は、復元されたばかりの駿府城公園の坤櫓(ひつじさるやぐら)。
既存の巽櫓よりも構造が複雑で、大きいですね。

真新しい白壁が太陽の光を受けて、
眩しいくらいです。



日中も冷え込みが厳しい日が出てきましたので、
みなさんの健康を考えて予定より早めに
終わらせようかと考えていましたが、
暖かくなり、みなさん、すごい集中力^o^



結局、いつもの講座時間ピッタリに終わりました。

次回の講座では、
今回のスケッチに着彩を施していきます。
みなさん一人ひとりが感じた「坤櫓」、
完成が楽しみです。
  続きを読む


Posted by アトリエかぜのへや at 10:00
Comments(0)カルチャースクール

2013年11月20日

ポンポン増加中…

11/15金曜日の絵画教室は、
久々に平面絵画でGO!



お父さんの車の写真を持ってきてくれた
HUちゃんは、ハロウィンと車の作品!



途中から、K君が合流し
和気あいあいな感じに…^ ^
飛行機好きなK君は、管制塔の作品!



大切に保管させてもらってる
作品の数も、ポンポン増加中…

ならべて作品の変遷を
見るのも楽しみになってきました^o^


次回の絵画教室は、
11/29金曜日の開講予定です。
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/calendar.html
※11/22金曜日は、講師所用によりお休みとさせていただきます。
  


Posted by アトリエかぜのへや at 07:10
Comments(0)絵画教室

2013年11月19日

いざ、己と格闘☆

先週11/15金曜日のカルチャーだより、
お待たせしました!

日本画講座…
大作制作の方は大詰めを迎えました。
小品の方も、終盤に近づいています。



あとは、妥協せずに
絵と格闘するのみですね^o^

制作中の絵はもう一人の自分です。
立ちはだかる絵に、自分は乗り越えなければいけません。

絵は、自分自身に訴えかけます。
言ってみれば、自分自身の裏返し…
己と対峙し、完成をもって、己の魂から離れていきます。



作品を完成させたあとの快感と寂寥感を
体験してもらえたら嬉しいです^o^


さて、夜の水彩画講座…
前回に続き「ピクニック」編が進行中です。



形の正確さよりも、
線描や色にかけての全体のバランスや
作者自身のモチーフに対する
世界観を大事に作ってもらっています。



その「モチーフに対する世界観」とは、
並べられたモチーフから感じられるオーラや
作者自身とモチーフに関わる思い出など…

その人でしか創れない作品を目指します^ ^


次回はいよいよ12月に突入!
今年のカルチャーも残すところ、
あと2回(金曜講座)になりました。
  


2013年11月13日

こんどのフィーバーは?

先日11/8金曜日の絵画教室は、
粘土消しゴムフィーバー第2弾!

最初は、とあるコンクール向けの
平面絵画にチャレンジしていましたが、
途中から、あれれ(≧∇≦)



練りゴムでカタツムリを作りはじめた子が…
もしや、σ^_^;
ということで、第2弾のはじまりはじまり。



こねてこねて、
何の形にしようか考えるのが
楽しいですよね!



次回の絵画教室は、
11/15金曜日、開講予定です。
こんどはどんなフィーバーが起こるのかなぁ…
  


Posted by アトリエかぜのへや at 22:10
Comments(0)絵画教室

2013年11月10日

絵が語り出すもの☆

11/7分のカルチャーだより…
昼の水彩画コースのもようをお届けします(^o^)/



10〜12月の3ヶ月を1タームとして
計6回開講する当講座では、
11/7の開講が半分の3回目ということで
講評会を実施いたしました。



写真をもとにした風景画を
描いていらっしゃる方には、
何よりも「写真以上」を目指してもらいました。

写真に写し出された色合いは、
「あくまで参考」です。



実際に出会った場所であれば、
その場所のにおいや気候、空気感など
カラダで感じたすべてを
画面に流し込んでいくことができれば
最高だと思います^o^

色合いだけに固執してしまっては、
写真よりつまらない絵になりかねません…



ひとつの方法として、
みなさんには、赤や緑や青など
固有色と感じられる色以外も
薄〜くのせてもらい、
絵にあらわれる「深み」を体験して
もらいました。

自分の作品がより魅力的に
なっていけたらいいなと思います^_^



次回は、屋外スケッチにチャレンジ!
できたばかりの駿府城坤櫓をスケッチする予定です。

みなさんのそれぞれの視点、
気持ちの入った作品づくり…期待しています。
  


Posted by アトリエかぜのへや at 18:50
Comments(0)カルチャースクール

2013年11月03日

粘土消しゴムフィーバー!

一昨日(11/1)のかぜのへや絵画教室は、
「粘土消しゴム」フィーバー!が
巻き起こりました(^-^)/



赤、青、黄色、緑、白の5色を使って、
練り練りして…
好きなカタチを作っちゃう^ ^



ない色は、
違う色の粘土消しゴムを混ぜたり、
または絵の具を混ぜたり…!



これとこれ混ぜて、何色になるんだろう…
ってやってみたら、こんな色になるんだぁー
そんな発見も楽しいものですネ^o^



来てくれた4人の受講生の子が、
楽しんで作ってる姿を見ると
粘土消しゴムを用意しててよかったなぁと、つくづく思う講師です(≧∇≦)

絵画教室に「粘土消しゴム」も常備しておこうかなぁ…
ホント、レギュラーメニューになりそうな勢いです!
  


Posted by アトリエかぜのへや at 11:50
Comments(0)絵画教室

2013年11月02日

「ピクニック」を描こう☆

11月に突入!カルチャー講座だより。

今月は、金曜日が月の始めということで、
第1・3木曜開講の「はじめての水彩画」講座は、
次週となりました。

月によって第1・3木曜と第1・3金曜の講座が、
たまに違う週にあったりするんですが、
講師の私にとっては、リズムが変わることで、
感覚をリフレッシュさせてくれます(^-^)/



11/1の日本画講座は、途中講評会を実施しました。
日本画の岩絵の具も、だいぶ重なって
見るたびに深〜い色合いになってきました。



あともう少しですね!完成が楽しみになってきています^_^




夜の「お勤め帰りの水彩画」コースは、
新しいモチーフをご用意して、
今回から描き始めてもらいました。



受験生のみなさんのアレンジ!
バスケットとワイン瓶、テーブルクロスで組み合わせて…



街は「大道芸」ですが、カルチャーでは
「ピクニック!」っというテーマに決定(^-^)/

3回で水彩画として完成を目指します。
作品の出来上がりが楽しみですネ。