2012年08月31日
モチーフ選んで、描き始め!


夜のお勤め帰りの水彩画コースは、生徒の皆さんと一緒にモチーフ構成。
何を構成するか、どのように構成するかが難しいところ…。いつも、こんな感じかなぁで始まります。
ティッシュ箱の見え方のアドバイスで、ホワイトボードに絵解きさせていただきました。人間の目って特有の癖があるんですよね〜!
2012年08月29日
松野でスケッチ


安倍川の流れる音、
時折、車が橋を渡る音、移りゆく雲の流れ…
それらを、一瞬で描ききることはできないけれど、感覚として吸い込んで、ペンを走らせてみました。
写真は、スケッチ場所から見えた、松野の安倍川河川敷の風景です。
2012年08月28日
岡部でスケッチ


今日は、藤枝市岡部町の「かど万米店」さんの前で、
スケッチさせていただきました!
今日も粘りました、約4時間半。先週に続いて5作目のペン画完了。
高い青空もきれい…
かど万さんの「塩糀」「みそ」「黒豆みそ」のジェラードも
岡部を通ったら、お土産にぜひ☆
(個人的には「塩糀」アイスがオススメ!!)
http://kadomankometen.eshizuoka.jp/
2012年08月25日
2012年08月24日
2012年08月23日
清水でスケッチ

集中して描いていると時間があっという間に過ぎます。それが、回数経る毎に、時間がより短く感じるようになってきました。
なんか不思議な感覚です!
2012年08月23日
2012年08月22日
2012年08月22日
愛野でパブリックアート!

初めてエコパの最寄り駅、愛野に降り立ちました。
駅から競技場へのメインストリートには、パブリックアートの作品が点在しています。あの「越後妻有」に作品がある、大岩オスカール幸男さんの作品がここにもあるんですね!ビックリ!!
写真の作品は、大岩さんがブラジルで過ごしていた頃、町中の家の壁がサッカーボールの跡だらけだったという思い出から、発想を得たそうです。
静岡ダービーも開催するエコパと作品、サッカーでつながっています。
大岩さんの作品をはじめパブリックアートの作品は、この愛野の土地でいつまでも来場者や地元の方に愛され続けていけるといいなぁと思います。