QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
アトリエかぜのへや
アトリエかぜのへや
こんにちは! アトリエかぜのへやです。
ホームページや各種デザイン・絵画等の制作活動と並行して、静岡市葵区大岩にて「かぜのへや絵画教室」を開いております。
本ブログでは、日々の日記のほか、かぜのへや絵画教室や講師をさせていただいているカルチャースクールの模様などをお届けしてまいります。

アトリエかぜのへや公式HP

かぜのへや絵画教室HP

2014年01月25日

城北公園と富士山☆

昨日(1/24)の絵画教室のもようをお届けいたします。

1月も後半にさしかかりました。
大人の趣味コースのYさんは、
近隣の城北公園の日本庭園を描いていらっしゃいます^o^



水面の波紋が素敵ですね!
子どもたちからもスゴイ!という声が上がりました^_^


小学生コースでは、
K君がユネスコジュニア世界児童画展に向けて
四つ切りに富士山を描きました。



富士山は朝焼けの写真をもとに起こしましたが、
紫〜橙の不思議で魅力的な色合いを
K君の感性で美しく再現しようとしています。


ユネスコジュニア世界児童画展応募締め切りまで、
開講予定日があと2回(2/7、14)ありますので、
まだまだチャンスありますよ〜

応募してみたいという方、2/7お待ちしていま〜す(^o^)/
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/
※1/31は、講師所用により臨時休講とさせていただきます。
  


Posted by アトリエかぜのへや at 11:00
Comments(0)絵画教室

2014年01月23日

買い物したよ、ウキウキ!

先週(1/16・17)におこなった、
2014年第1回目のカルチャースクールの模様をお届けします。

「はじめての水彩画」講座では、
今年の干支「ウマ」をテーマにした
作品づくりがスタート!



ウマの置物や、競走馬、草原の放牧馬、年賀状のウマなど、
さまざまなウマが一斉に集まりました。


「日本画を楽しむ」講座では、
大作の方は、完成に向けて最後の仕上げ。



背中を見ても、勢いを感じますね。



小品の方も、着々と進行中です。


「お勤め帰りの水彩画」講座では、
受講生の栽培レタスとサンドウィッチ、
あんドーナツ、ボウルを各自で構成して
描きはじめました。



テーマは「買い物したよ、ウキウキ!」。



ウキウキ感が出るといいなぁ^ ^


次回は、木曜講座(昼の水彩画)が1/30、
金曜講座(日本画と夜の水彩画)は2/7です。
今年も作品を、バンバン生み出していきましょうネ!
  


2014年01月17日

記念撮影といっしょ☆

本日(1/17)の絵画教室は、今年第2回目。
来てくれる子どもたちも学校が始まり、
いつものリズムとなりました。



毎度おなじみのぬいぐるみさん達と
コミュニケーションタイムが
はじまりはじまり〜!



昨年末に比べ、豪華な記念撮影も。
ぬいぐるみさん達のセッティングは、
子どもたちが考えてくれました。
まるで劇団だね〜^o^



記念撮影後は、新しく加わった
ぬいぐるみさん達のお絵描き&命名式。
面白い名前をもらってたね^ ^



コンクール向けの作品も
こんな感じに進行中。
モデルは、みなさんご存知のあの方ですよ(^o^)/


次回は1/24金曜日、開講予定です。
※1/24が、1月最後の開講となります。
※1/31は臨時休講とさせていただきます。
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/
  


Posted by アトリエかぜのへや at 22:30
Comments(0)絵画教室

2014年01月11日

今年もはじまりました☆

2014年最初の絵画教室は、
冷た〜い寒波襲来の日でした。

寒波にも負けずに、
来てくれたK君…



記念撮影!
ぬいぐるみたちに
新しい家族が増えました。



もちろん、絵も忘れてはいませんヨ^ ^

次回は、1/17金曜日開講予定です。
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/index.html

講座終了後の空が、昨年末と比べ
だいぶ明るくなりました。
17日は暖かくなるといいですネ^ - ^  


Posted by アトリエかぜのへや at 08:40
Comments(0)絵画教室

2014年01月10日

フェルケール博物館から、三保松原へのアクセス☆

拙作を展示させていただいている
清水・港町のフェルケール博物館ギャラリーには
昨年末より、たくさんのみなさまに
ご来場いただき、感謝しております。

詳細はコチラ↓
「藤浪瑛智 日本画・水彩画展―駅 から はじまる―」
http://event.eshizuoka.jp/e1203464.html




せっかく、清水までいらしていただいた方へ
「もうちょっと足をのばしてみたいな…」という方に
とっておきの情報をお届けします。

時間がある方は、富士山の構成資産となった
世界遺産の三保松原まで行ってみるのもいいかも^o^


フェルケール博物館から三保方面へは、
私自身が調べたなかでは、3通りのアプローチの仕方があります。
①路線バス
②レンタサイクル
③水上バス



①は、しずてつジャストライン三保山の手線
「三保車庫行」または「東海大学三保水族館行」に乗車。
「三保松原入口」下車(所要時間15分:290円)、徒歩約20分。



☆土日祝日なら三保松原直行便が運転されています。
その名も「世界遺産三保松原行」。
駐車場まで乗り入れるので便利です。(所要時間18分:300円)
ただし便数が少ないので、ご注意!

バス時刻表(なんじ?君)

富士山眺望の地へのアクセス(しずてつジャストラインHP)
http://www.justline.co.jp/ensen/mtfuji.html


②のレンタサイクル(1回500円)は、
エスパルスドリームプラザや遊覧船のりば(日の出)などで借りられます。

レンタサイクル貸出場所(静岡市HP)

博物館前の大通り(しみずマリンロード)を三保方面へ進むこと
だいたい30分程度で、三保松原に到着します。
※途中「三保交番」の交差点を右折します。



☆土日祝日限定運行の
無料水上バス「ちゃり三保号」なら、
自転車を乗せて日の出〜三保まで行けちゃいます!


③水上バスは、有料の定期便と、土日祝日限定運行で
無料の「ちゃり三保号」(日の出→三保海水浴場片道のみ)があります。

水上バスのりば(日の出)は、
フェルケール博物館から交差点を渡ってすぐのところ。
ドリプラ横の清水マリンパークの一角にあります。



定期便をご利用の方は、
「塚間」(所要時間10分:400円)で下船して徒歩約25分。

水上バス(エスパルスドリームフェリーHP)
http://www.dream-ferry.co.jp/waterbus/



無料水上バス「ちゃり三保号」をご利用の方は、
三保内浜海水浴場の観光船のりばに着岸します。

ここから、東海大学水族館も近いので、
時間があれば三保松原と一緒に巡るといいかもしれません。

「ちゃり三保号」(静岡市HP)

「海のはくぶつかん」(東海大学海洋科学博物館HP)



パックツアーとは違った趣の
小トリップが楽しめますヨ^ ^
こんどの3連休、ぜひいかが??


三保松原スタンプラリーもあるそう!
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kanko/charisampo.html


  


Posted by アトリエかぜのへや at 12:01
Comments(0)かぜのへや

2014年01月01日

かぜのへやからあけまして…☆

皆様、あけましておめでとうございます。



おかげさまで、かぜのへや絵画教室も、3年目に突入です。

アートを身近に体験できるスペースとして存在し続けながら、
また私自身も受講生のみなさんのエネルギーを感じて、
自分の創作活動にも日々生かしていきたいと思います^ ^



アトリエかぜのへやとしても、
今年は「あたらしい○○に出逢う旅」をモットーに
臨機応変、何事も千載一遇の機会として
前に進んでいこうと思います。

  


Posted by アトリエかぜのへや at 00:00
Comments(0)今日の日記