2012年04月29日
美術市場の末端を知る?!
みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか??
昨日は、知り合いの作家さんが東京で個展を
してらしゃったので、見に行ってきました
さすがに人が多い…。
帰り道、
銀座大通りのとある貸し画廊では、とある外国人作家の
展示即売会が行われていました。
自分も作り手の1人ですので、市場調査(?)のつもりで、
すこしお邪魔することにしました。非常に中には、たくさんいまして、
作家の説明を受けている人が多かったですね。
しかし商売でやられている上、押しが強かったですね・・・
まぁ、作り手として、販売主がどのように
売っていくかのプロセスも把握したい気持ちもあって、
最後まで粘りましたが、商魂すごかったですよ
日本人の作家さんでは、そういう気合いは見られないので、
う~ん、何らかの事情があるのでしょうね。
「外国人作家と契約を交わしている」ということ、
親切に説明してくださったスタッフの方が仰ってはいましたが、
日本人よりハードな条件なのかも・・・?しれませんね。

作品の内容は、玄関やリビングに飾ったり…を想定していて、
気持ちよさ、幻想的な雰囲気 、色のきれいさ は
「誰が見ても感じられる」大衆的な感じがしました。
お土産に絵画の3Dはがきを買いましたが、
僕の中でははじめての出会いでした。
現代の美術市場がどんななのか、くわしくはわかりませんが、
東京銀座の地で、美術作品を商売するという今の様子を
生で感じ取れたいい体験でした
昨日は、知り合いの作家さんが東京で個展を
してらしゃったので、見に行ってきました

さすがに人が多い…。
帰り道、
銀座大通りのとある貸し画廊では、とある外国人作家の
展示即売会が行われていました。
自分も作り手の1人ですので、市場調査(?)のつもりで、
すこしお邪魔することにしました。非常に中には、たくさんいまして、
作家の説明を受けている人が多かったですね。
しかし商売でやられている上、押しが強かったですね・・・

まぁ、作り手として、販売主がどのように
売っていくかのプロセスも把握したい気持ちもあって、
最後まで粘りましたが、商魂すごかったですよ

日本人の作家さんでは、そういう気合いは見られないので、
う~ん、何らかの事情があるのでしょうね。
「外国人作家と契約を交わしている」ということ、
親切に説明してくださったスタッフの方が仰ってはいましたが、
日本人よりハードな条件なのかも・・・?しれませんね。

作品の内容は、玄関やリビングに飾ったり…を想定していて、
気持ちよさ、幻想的な雰囲気 、色のきれいさ は
「誰が見ても感じられる」大衆的な感じがしました。
お土産に絵画の3Dはがきを買いましたが、
僕の中でははじめての出会いでした。
現代の美術市場がどんななのか、くわしくはわかりませんが、
東京銀座の地で、美術作品を商売するという今の様子を
生で感じ取れたいい体験でした

2012年04月26日
明日(27日)臨時休講&山葵発祥の碑
明日27日の絵画教室(通常開講日)は、臨時休講とさせていただきます。
ちなみに、次週の5月4日(金)につきましても、祝日のため休講となります。そのため、こんどの通常開講は、
5月11日(金)開講となります。
しばらく間があいてしまいますが、何卒ご了承願います

今日の一枚は、静岡市葵区有東木の「山葵発祥の地」碑です。
前回に続いて2枚目となる有東木の写真
徳川家の葵紋と、山葵の葉は似ているとあって、
あの徳川家康もあつく庇護したとされる伝統の山葵。
山葵栽培発祥の地として、有名ですが、
周辺をぐるりとまわれるコースもあり、有東木散策ができます
しずてジャストライン「有東木」バス停からスグ。
ちなみに、次週の5月4日(金)につきましても、祝日のため休講となります。そのため、こんどの通常開講は、
5月11日(金)開講となります。
しばらく間があいてしまいますが、何卒ご了承願います


今日の一枚は、静岡市葵区有東木の「山葵発祥の地」碑です。
前回に続いて2枚目となる有東木の写真

徳川家の葵紋と、山葵の葉は似ているとあって、
あの徳川家康もあつく庇護したとされる伝統の山葵。
山葵栽培発祥の地として、有名ですが、
周辺をぐるりとまわれるコースもあり、有東木散策ができます

しずてジャストライン「有東木」バス停からスグ。
2012年04月24日
明日の休講&今後のお知らせについて
明日(25日)の予約制絵画教室、休講します
明日は、ご予約者がいらっしゃらないため、休講とさせていただきます。
今後、開講または休講のお知らせは、以下のようにいたします。
☆予約制開講(水曜日)は、
開講の場合のみ、お知らせいたします。
☆通常開講(金曜日)は、
開講・休講どちらの場合もお知らせいたします。
お手数をおかけいたしますが、何卒ご了承願います

明日は、ご予約者がいらっしゃらないため、休講とさせていただきます。
今後、開講または休講のお知らせは、以下のようにいたします。
☆予約制開講(水曜日)は、
開講の場合のみ、お知らせいたします。
☆通常開講(金曜日)は、
開講・休講どちらの場合もお知らせいたします。
お手数をおかけいたしますが、何卒ご了承願います

2012年04月19日
明日の開講&有東木の山葵田
明日(20日)の絵画教室、開講します。
春らしくなってきましたが、今週末の天気は崩れがちのようです。
体調不良が相次いでいますので、気をつけないといけませんね
本日のフォト1枚は、こちら。
「有東木の山葵田と茶畑」
実は、はじめて有東木に行きました!!
見晴らしも最高です。道路もすごいです。
(これは行った人にはわかります
)
有東木は山葵発祥の地という、歴史のある土地。
先人たちから引き継いできた山葵栽培を
守っていく人々・・・。
素晴らしいですね
春らしくなってきましたが、今週末の天気は崩れがちのようです。
体調不良が相次いでいますので、気をつけないといけませんね

本日のフォト1枚は、こちら。
「有東木の山葵田と茶畑」

実は、はじめて有東木に行きました!!
見晴らしも最高です。道路もすごいです。
(これは行った人にはわかります

有東木は山葵発祥の地という、歴史のある土地。
先人たちから引き継いできた山葵栽培を
守っていく人々・・・。
素晴らしいですね

2012年04月17日
2012年04月15日
新東名の話題パート3!! はレッドオーレ♪
新東名静岡SAの「しずまる」では、
沿線のお野菜が並んでます・・・
清水宍原産、三保産、静岡手越産など、さすがマルシェです
そんな中で、
レッドオーレトマトってご存じですか~

それは、清水三保で作られている甘~いトマト
「メグミファームのレッドオーレ」
静岡のお土産にいいかも
沿線のお野菜が並んでます・・・

清水宍原産、三保産、静岡手越産など、さすがマルシェです

そんな中で、
レッドオーレトマトってご存じですか~


それは、清水三保で作られている甘~いトマト

「メグミファームのレッドオーレ」
静岡のお土産にいいかも

2012年04月15日
新東名の話題パート2!!
新東名の話題パート2
昨日、訪問した静岡SAでは、
開通イベントとして足久保太鼓のみなさんの生演奏が
これまた迫力がありました。

しずおかマルシェ、略して「しずまる」だそうですが、
かなり広~い印象
力が入っていらしゃいます。
土産物もいろんなバリエーションがあって、
見ていて飽きないですね
新東名沿線の野菜も勢揃い!!

昨日、訪問した静岡SAでは、
開通イベントとして足久保太鼓のみなさんの生演奏が

これまた迫力がありました。

しずおかマルシェ、略して「しずまる」だそうですが、
かなり広~い印象

土産物もいろんなバリエーションがあって、
見ていて飽きないですね

新東名沿線の野菜も勢揃い!!
2012年04月14日
新東名・静岡SAに行ってきました!
今日午後3時、新東名が開通しましたね
静岡の山奥を貫通している新東名、政局云々で
いつ開通するだろうか…と思っていたら、開通
静岡県としては災害対策用としても、一定の効果が考えられるという
ことで、沿線地域の活性化とともに大きなパワーを秘めているようです。
というわけで・・・開業初日、雨がしとしとと降る中、
静岡SA上り線に行ってきました

施設はもちろん、新しくてキレイですが、ロゴもカッコイイ!!
「ネオパーサ静岡」
これはスピード感
がいいですね。

お店もけっこう気になりますよね。
静岡鉄道が出店した「しずまる」も注目です

こちらは、無料のドッグラン
愛犬家にはもってこいの場所ですね。
また、スマートICが併設されているので、
ETC搭載車は、ここから本線に合流できるそうです。
帰り際、一般道がけっこう混んでました。これから当分の間、
この混み合いが続くかもしれませんね
一般道からも入れるので、ちょっぴりお出かけの方にも
オススメですよ

初日のにぎわい

静岡の山奥を貫通している新東名、政局云々で
いつ開通するだろうか…と思っていたら、開通

静岡県としては災害対策用としても、一定の効果が考えられるという
ことで、沿線地域の活性化とともに大きなパワーを秘めているようです。
というわけで・・・開業初日、雨がしとしとと降る中、
静岡SA上り線に行ってきました


施設はもちろん、新しくてキレイですが、ロゴもカッコイイ!!
「ネオパーサ静岡」



お店もけっこう気になりますよね。
静岡鉄道が出店した「しずまる」も注目です


こちらは、無料のドッグラン

愛犬家にはもってこいの場所ですね。
また、スマートICが併設されているので、
ETC搭載車は、ここから本線に合流できるそうです。
帰り際、一般道がけっこう混んでました。これから当分の間、
この混み合いが続くかもしれませんね

一般道からも入れるので、ちょっぴりお出かけの方にも
オススメですよ


初日のにぎわい

2012年04月13日
本日(13日)開講&話題のペースト!
本日(13日)の絵画教室、開講します!!
桜も葉桜になり、お花見の余韻も薄らいでまいりました
絵画教室場所を提供してくださっている「マルシェ・マーコ」さんでは、
いよいよ明日、新東名新静岡SA開業に合わせて、
話題の「椎茸のペースト」を出荷するそうです
天気予報では雨模様ですが、SA行ってみたいなぁ…

http://marche-ma-co.squares.net/
桜も葉桜になり、お花見の余韻も薄らいでまいりました

絵画教室場所を提供してくださっている「マルシェ・マーコ」さんでは、
いよいよ明日、新東名新静岡SA開業に合わせて、
話題の「椎茸のペースト」を出荷するそうです

天気予報では雨模様ですが、SA行ってみたいなぁ…


http://marche-ma-co.squares.net/
2012年04月09日
11日休講&水曜日の受講について
新学期が本格的にはじまりましたね!
今日は風が強い1日でしたが、風に負けないくらい、強い意志で進んでいきたいなぁ
〈絵画教室休講のお知らせ〉
4月11日(水)は、
希望者不在のため、休講とさせていただきます。
また、水曜日(予約制開講日)の受講のしかたを
今月より一部変更いたします。
前)前日までにご予約
↓↓↓
現)原則として1週間前までにご予約
予約方法は、メールアドレスまたは、当教室HPまで。
art.kazenoheya@gmail.com
http://kazenoheya.sakuraweb.com/kaigakyoushitsu/
受講のみなさまには、なにかとご不便おかけいたしますが、
何卒ご了承願います
今後とも、かぜのへや絵画教室をよろしくお願いします。
今日は風が強い1日でしたが、風に負けないくらい、強い意志で進んでいきたいなぁ

〈絵画教室休講のお知らせ〉
4月11日(水)は、
希望者不在のため、休講とさせていただきます。
また、水曜日(予約制開講日)の受講のしかたを
今月より一部変更いたします。
前)前日までにご予約
↓↓↓
現)原則として1週間前までにご予約
予約方法は、メールアドレスまたは、当教室HPまで。
art.kazenoheya@gmail.com
http://kazenoheya.sakuraweb.com/kaigakyoushitsu/
受講のみなさまには、なにかとご不便おかけいたしますが、
何卒ご了承願います

今後とも、かぜのへや絵画教室をよろしくお願いします。