2012年06月22日
いつもありがとう!!プレゼント
来週29日がお休みのため、今日が事実上、6月最後の絵画教室開講日でした。
実は、本日24回ご利用の受講生様に、
特別なプレゼント
をご用意いたしました
そして贈呈させていただきました。ぜひ、使ってくださいね~

さてこのプレゼント、なぜか~
といいますと、
当絵画教室では、毎回受講はじめに
下記のような連絡カードの背面に、「シール台帳」みたいのが
ありまして…

この24番まですべて埋まると、プレゼントがもれなくもらえちゃう
ってことなんです。
いつもいつもありがとう~感謝を込めてのプレゼントなんです。
早いもので、絵画教室がスタートして1年1ヶ月で、
3名のプレゼント贈呈がありました。
こつこつと来て下さる方、本当にありがとうございます
講師も、がんばんなきゃ~って思います。
次回は来月となりますが、7月の予定をごあんないします↓
実は、本日24回ご利用の受講生様に、
特別なプレゼント


そして贈呈させていただきました。ぜひ、使ってくださいね~


さてこのプレゼント、なぜか~

当絵画教室では、毎回受講はじめに
下記のような連絡カードの背面に、「シール台帳」みたいのが
ありまして…

この24番まですべて埋まると、プレゼントがもれなくもらえちゃう

いつもいつもありがとう~感謝を込めてのプレゼントなんです。
早いもので、絵画教室がスタートして1年1ヶ月で、
3名のプレゼント贈呈がありました。
こつこつと来て下さる方、本当にありがとうございます

講師も、がんばんなきゃ~って思います。
次回は来月となりますが、7月の予定をごあんないします↓

2012年06月21日
作品への熱き思いが…集結!!
今日は、第3木曜日ということで、某カルチャースクールの講座をしてまいりました。
昨年4月から引き継がせていただいた講座も、受講生のみなさんやスタッフの方に支えられ、おかげさまで1年3ヶ月が過ぎようとしています。

受講生のみなさんの力作、これがまたすごいんです
背景にこだわりが感じられる作品、
遠近感を一生懸命に出そうとした作品、
遊び心が入った楽しい作品、などなど…
どれも、その人ならではの作品に対する気持ちが込められていますね
4月~6月期の講座は、今日が最終回でした。最後にふさわしい講評会、これまた華やかな最終回
なんか、卒業式
みたいな…??
いやいや、これで終わりではありません。
来月7月からは、7月~9月期がスタートします。
みなさん、今度も面白い作品作っていきましょうね~
昨年4月から引き継がせていただいた講座も、受講生のみなさんやスタッフの方に支えられ、おかげさまで1年3ヶ月が過ぎようとしています。

受講生のみなさんの力作、これがまたすごいんです

背景にこだわりが感じられる作品、
遠近感を一生懸命に出そうとした作品、
遊び心が入った楽しい作品、などなど…
どれも、その人ならではの作品に対する気持ちが込められていますね

4月~6月期の講座は、今日が最終回でした。最後にふさわしい講評会、これまた華やかな最終回

なんか、卒業式

いやいや、これで終わりではありません。
来月7月からは、7月~9月期がスタートします。
みなさん、今度も面白い作品作っていきましょうね~

2012年06月14日
しずおかのいろんなアイスPOPができました!!
今日は、アツい好天日になりましたね
「かぜのへやからこんにちは!」ブログも、最近はちょくちょく更新できずにおりまする。季節の変わり目、みなさまも体調に気をつけてお過ごしくださいね~
さて、アトリエかぜのへやでは、POPの制作依頼を承りまして、
以下のようなものをこしらえさせていただきました

「mi-so et ma-co オリジナルジェラード&しずおか物産市グループ しずおか愛す 商品販売用POP」です。
※しずおか物産市グループhttp://sbg.squares.net/
9種類のアイスクリームが一堂に展観されるのは、おそらくこれが初です
しかもこの9種類が揃っているお店は・・・静岡市葵区内の1店舗、藤枝市岡部町の1店舗の計2店舗でしかないんです。(2012年6月14日現在)
ひとつは、絵画教室の会場でおなじみの、
「マルシェ・マーコ」さん。
http://marche-ma-co.squares.net/
もうひとつは、藤枝市岡部町でお米、自家製味噌、塩糀、自然食品など、からだにやさしいものを販売している大正元年創業の
「かど万米店」さん。
http://kadomankometen.eshizuoka.jp/
作らせていただいたPOPは、のちのちお店のどこかにあるかもしれません。ぜひ、見つけてみてください。
9種類のアイス、どれを選ぼうか迷っちゃうという、アナタ!!
ならば現地で、モノに出会い、直感で選んでくださいまし~
どれもオモシロくて楽しいアイスたちです

「かぜのへやからこんにちは!」ブログも、最近はちょくちょく更新できずにおりまする。季節の変わり目、みなさまも体調に気をつけてお過ごしくださいね~

さて、アトリエかぜのへやでは、POPの制作依頼を承りまして、
以下のようなものをこしらえさせていただきました


「mi-so et ma-co オリジナルジェラード&しずおか物産市グループ しずおか愛す 商品販売用POP」です。
※しずおか物産市グループhttp://sbg.squares.net/
9種類のアイスクリームが一堂に展観されるのは、おそらくこれが初です

しかもこの9種類が揃っているお店は・・・静岡市葵区内の1店舗、藤枝市岡部町の1店舗の計2店舗でしかないんです。(2012年6月14日現在)
ひとつは、絵画教室の会場でおなじみの、
「マルシェ・マーコ」さん。
http://marche-ma-co.squares.net/
もうひとつは、藤枝市岡部町でお米、自家製味噌、塩糀、自然食品など、からだにやさしいものを販売している大正元年創業の
「かど万米店」さん。
http://kadomankometen.eshizuoka.jp/
作らせていただいたPOPは、のちのちお店のどこかにあるかもしれません。ぜひ、見つけてみてください。
9種類のアイス、どれを選ぼうか迷っちゃうという、アナタ!!
ならば現地で、モノに出会い、直感で選んでくださいまし~

どれもオモシロくて楽しいアイスたちです

2012年06月09日
環境(エコ)を絵に描いてみるって…
みなさん、ブログごぶさたしてしまいました
今年も・・・
梅雨に突入しましたね
絵画教室は梅雨にもマケズに、開講いたします
昨日8日(金)通常開講の日でした。
今の内容は・・・
環境(エコ)の絵画コンテストに向けて、受講生のうち、
小学生のみなさんが取り組んでいます。

環境って、難しく感じるけど、
「目の前にあるものがいつものように美しくいられること、
それを守っていくこと・・・」
そんなことも大きな意味で「環境」かもしれませんね
写真は、教室会場外のマルシェ・マーコのガレージで、
黙々と集中してお花をスケッチする、Rさん。
さすがです!!
よく見るということ、観察するということ、
それは、情報網が発達した現代でも、非常に重要ですね~
次回の開講予定は、6月15日金曜日15:00~です。
雨に気をつけていらしてくださいネ

今年も・・・
梅雨に突入しましたね

絵画教室は梅雨にもマケズに、開講いたします

昨日8日(金)通常開講の日でした。
今の内容は・・・
環境(エコ)の絵画コンテストに向けて、受講生のうち、
小学生のみなさんが取り組んでいます。

環境って、難しく感じるけど、
「目の前にあるものがいつものように美しくいられること、
それを守っていくこと・・・」
そんなことも大きな意味で「環境」かもしれませんね

写真は、教室会場外のマルシェ・マーコのガレージで、
黙々と集中してお花をスケッチする、Rさん。
さすがです!!
よく見るということ、観察するということ、
それは、情報網が発達した現代でも、非常に重要ですね~

次回の開講予定は、6月15日金曜日15:00~です。
雨に気をつけていらしてくださいネ