2013年07月31日
読書感想画にチャレンジ☆
毎日暑い日が続いてますね^ ^
一昨日と今日は、カルチャースクールで、
子どもたちの読書感想画講座を実施させていただきました。

子どもたちのエネルギーは、暑さよりも激しいなぁ…
絵本のストーリーから湧き上がるイメージと
自分の感性が組み合わさって、
すてきな一枚に仕上がりましたネ。

ほとんどの子が、
この2回の講座で完成させることができ、ひと安心。
あとは、他の宿題をガンバロー!

第2弾は、来月8/20、21の2日間。
どんな絵本を選んで、どんな作品になるか楽しみ‼です。
詳しくは…
http://kazenoheya.eshizuoka.jp/e1101200.html
一昨日と今日は、カルチャースクールで、
子どもたちの読書感想画講座を実施させていただきました。

子どもたちのエネルギーは、暑さよりも激しいなぁ…
絵本のストーリーから湧き上がるイメージと
自分の感性が組み合わさって、
すてきな一枚に仕上がりましたネ。

ほとんどの子が、
この2回の講座で完成させることができ、ひと安心。
あとは、他の宿題をガンバロー!

第2弾は、来月8/20、21の2日間。
どんな絵本を選んで、どんな作品になるか楽しみ‼です。
詳しくは…
http://kazenoheya.eshizuoka.jp/e1101200.html
2013年07月27日
ふじさんのぼうしできたー!
先日7/25(木)に開催しました、
夏休みワークショップイベント2013
「ふじさんのぼうし」無事終了!
その様子を振り返ります^ ^

15:00〜17:00という、短時間の開催。
な、なんと!学区内の小学校は、まだ夏休みに入っておらずという、アララ日程ミス⁉

…と思ってたら、いつも教室に来てくれてるS君が来てくれました。

今年のワークショップは、
やるなら話題性の高いものをやってみよう〜ってことで、
富士山の世界遺産登録を記念して、
「ふじさんのぼうし」。
カンタンなペーパークラフトになりました。

自分の思い描く富士山の色に塗って、
ハサミで切り取り…
のりしろでくっつければ、
あっという間に「ふじさんのぼうし」♪

S君は3つも作ってくれて、
ミニはお飾り用、
でっかいほうの一つは自分用、
もう一方は、先生用って!もらっちゃいました(^-^)/
嬉しいことに、今夜のお祭りにこのぼうしをかぶって行くって。
ありがとう〜!
今年の夏休みワークショップイベントはこれにて終了☆
来年も機会あれば、やりたいなぁ…
このワークショップの詳細はコチラ↓
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/cn-event/workshop.html
夏休みワークショップイベント2013
「ふじさんのぼうし」無事終了!
その様子を振り返ります^ ^

15:00〜17:00という、短時間の開催。
な、なんと!学区内の小学校は、まだ夏休みに入っておらずという、アララ日程ミス⁉

…と思ってたら、いつも教室に来てくれてるS君が来てくれました。

今年のワークショップは、
やるなら話題性の高いものをやってみよう〜ってことで、
富士山の世界遺産登録を記念して、
「ふじさんのぼうし」。
カンタンなペーパークラフトになりました。

自分の思い描く富士山の色に塗って、
ハサミで切り取り…
のりしろでくっつければ、
あっという間に「ふじさんのぼうし」♪

S君は3つも作ってくれて、
ミニはお飾り用、
でっかいほうの一つは自分用、
もう一方は、先生用って!もらっちゃいました(^-^)/
嬉しいことに、今夜のお祭りにこのぼうしをかぶって行くって。
ありがとう〜!
今年の夏休みワークショップイベントはこれにて終了☆
来年も機会あれば、やりたいなぁ…
このワークショップの詳細はコチラ↓
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/cn-event/workshop.html
2013年07月20日
夏休みだ!ワークショ~ップ☆
児童生徒のみなさん、早いところでは、
今日から夏休みスタートのところもありますね(^o^)
かぜのへや絵画教室では、このサマーバケーション♫のさなか
木曜臨時開講のほか、2年ぶりに夏休みワークショップを
1日かぎりですが、開催しちゃいます!

今年のワークショップは
題して「ふじさんのぼうし」!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ワークショップvol.4
夏休みワークショップ〈かぜのへや絵画教室 特別企画〉
世界遺産登録記念!富士山をかぶっちゃおう♫
「ふじさんのぼうしをつくろう!」
対象:幼稚園児~小学生・大人まで
プログラム:富士山型の厚紙に自由に色を塗ってぼうしにしよう
日時:2013年7月25日(木)15:00~17:00※少雨決行
場所:マルシェ・マーコ敷地内(ガレージ)
参加費:200円 注意!念のため、当日は汚れても良い服装でお越し下さい
※事前申込みは不要です。どなたでも気軽にお越し下さい。
※駐車場は台数が限られていますので、極力、徒歩または自転車(駐輪可)、バス等でご来場願います。
※15:00~17:00以内であれば、いつでもご来場いただけます。(所要15~30分程度)
☆完成した作品(ぼうし)は、お持ち帰りいただけます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ワークショップの詳細はコチラ↓↓↓
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/cn-event/workshop.html
なつやすみ臨時開講(木曜)の詳細はコチラ↓↓↓
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/cn-event/temporary-opening.html
ワークショップ開催、もう来週となり、直前の告知となってしまいました(>_<)
もしご都合よければ、ぜひふらっとご参加いかが~??
今日から夏休みスタートのところもありますね(^o^)
かぜのへや絵画教室では、このサマーバケーション♫のさなか
木曜臨時開講のほか、2年ぶりに夏休みワークショップを
1日かぎりですが、開催しちゃいます!

今年のワークショップは
題して「ふじさんのぼうし」!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ワークショップvol.4
夏休みワークショップ〈かぜのへや絵画教室 特別企画〉
世界遺産登録記念!富士山をかぶっちゃおう♫
「ふじさんのぼうしをつくろう!」
対象:幼稚園児~小学生・大人まで
プログラム:富士山型の厚紙に自由に色を塗ってぼうしにしよう
日時:2013年7月25日(木)15:00~17:00※少雨決行
場所:マルシェ・マーコ敷地内(ガレージ)
参加費:200円 注意!念のため、当日は汚れても良い服装でお越し下さい
※事前申込みは不要です。どなたでも気軽にお越し下さい。
※駐車場は台数が限られていますので、極力、徒歩または自転車(駐輪可)、バス等でご来場願います。
※15:00~17:00以内であれば、いつでもご来場いただけます。(所要15~30分程度)
☆完成した作品(ぼうし)は、お持ち帰りいただけます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ワークショップの詳細はコチラ↓↓↓
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/cn-event/workshop.html
なつやすみ臨時開講(木曜)の詳細はコチラ↓↓↓
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/cn-event/temporary-opening.html
ワークショップ開催、もう来週となり、直前の告知となってしまいました(>_<)
もしご都合よければ、ぜひふらっとご参加いかが~??
2013年07月19日
動物園パワーでGO!
恒例となりつつある、カルチャースクールだよりです。
昨日の「はじめての水彩画」コースでは、
前回のNZツアーこと、日本平動物園で取材した動物たちを作品に起こした方が多くいらっしゃいました。

みなさん、動物のイキイキとした姿を
記憶と写真をたよりに再現しましたネ(^-^)/
そして…
本日の「日本画を楽しむ」コースでは、
日本平動物園でのリフレッシュ感覚をふまえて
創作活動のさらなる進化を遂げました!

まさに「勢い」と「決断力」。
日本画を創り上げるなかでは、この2つが
キーポイントになってきます^ ^

トントン進みます…
人生と同じで、「前進あるのみ」を感じさせてくれます。

たとえ遊びのような気持ちであっても、
そのひとの遊びゴコロが、作品に息抜きを与えてくれます。
アート作品は、完璧だけを求めません。
アートはその人そのものであるというように…。
さて、今度は夜の「お勤め帰りの水彩画」コース。

こちらで用意させていただいた動物写真と画用紙に、
相似線(グリッド)を引いて、拡大転写してもらいました。
必ずやらなければいけない方法でもないのですが、
でっかいものを制作するときの知恵として
今後ご活用いただけたら何よりです(。-_-。)
昨日の「はじめての水彩画」コースでは、
前回のNZツアーこと、日本平動物園で取材した動物たちを作品に起こした方が多くいらっしゃいました。

みなさん、動物のイキイキとした姿を
記憶と写真をたよりに再現しましたネ(^-^)/
そして…
本日の「日本画を楽しむ」コースでは、
日本平動物園でのリフレッシュ感覚をふまえて
創作活動のさらなる進化を遂げました!

まさに「勢い」と「決断力」。
日本画を創り上げるなかでは、この2つが
キーポイントになってきます^ ^

トントン進みます…
人生と同じで、「前進あるのみ」を感じさせてくれます。

たとえ遊びのような気持ちであっても、
そのひとの遊びゴコロが、作品に息抜きを与えてくれます。
アート作品は、完璧だけを求めません。
アートはその人そのものであるというように…。
さて、今度は夜の「お勤め帰りの水彩画」コース。

こちらで用意させていただいた動物写真と画用紙に、
相似線(グリッド)を引いて、拡大転写してもらいました。
必ずやらなければいけない方法でもないのですが、
でっかいものを制作するときの知恵として
今後ご活用いただけたら何よりです(。-_-。)
2013年07月13日
読書感想画対策におすすめ☆
もうすぐ夏休み…
今年の図画工作課題どうしようかなぁって考えている方、必見!!
☆読書感想画の短期集中におすすめ講座☆

かぜのへや絵画教室の講師が、リビングカルチャーにてみなさんをサポートします…
〈小学生対象〉「夏休み宿題対策 読書感想画を描こう」
課題図書を読んで内容をつかんで、かんたんに下絵を描いてくれば、
あとは、2回の講座内でドンドンカタチにしちゃおう。
持ち物:下絵、水彩絵の具セット、本
① 7/29(月)、31(水)10:00〜12:00…先に終わらせちゃおう!
☆読書感想画の短期集中におすすめ講座☆

かぜのへや絵画教室の講師が、リビングカルチャーにてみなさんをサポートします…
〈小学生対象〉「夏休み宿題対策 読書感想画を描こう」
課題図書を読んで内容をつかんで、かんたんに下絵を描いてくれば、
あとは、2回の講座内でドンドンカタチにしちゃおう。
持ち物:下絵、水彩絵の具セット、本
① 7/29(月)、31(水)10:00〜12:00…先に終わらせちゃおう!
② 8/20(火)、21(水)13:30~15:30…さいごの追い込み!
※場所は、かぜのへや絵画教室ではありません。ご注意ください。
「リビング静岡」6/29号に募集案内掲載
☆受講料 2520円(計2回)
★場所 リビングカルチャー第2センター
(葵区伝馬町16-8)
お問い合わせ・お申し込み
リビングカルチャーセンター
※場所は、かぜのへや絵画教室ではありません。ご注意ください。
「リビング静岡」6/29号に募集案内掲載
☆受講料 2520円(計2回)
★場所 リビングカルチャー第2センター
(葵区伝馬町16-8)
お問い合わせ・お申し込み
リビングカルチャーセンター
TEL054-205-4111まで
午前10時~午後5時 ※土・日曜、祝日定休
午前10時~午後5時 ※土・日曜、祝日定休
2013年07月12日
日本の自然を描く展☆
みなさま、アツ〜イ夏が始まりました。
熱中症に要注意ですね!
夏になると同時に、この展覧会の季節となりました。

上野の森美術館で毎年開かれている、「日本の自然を描く展」。
日本の自然や自由テーマの作品を、プロアマ問わず広く募集する公募展です。
今回は、カルチャースクールの生徒さん4名とともにチャレンジいたしました。
その結果…なんと!!
全員が「入選」という、快挙を成し遂げました(^-^)/
公募展に応募する行為は、自分の作品を
それぞれの展覧会スタイルに問いかける、立派な芸術活動ですよね^ ^
みなさん展示をとても楽しみにしていらっしゃる様子、私も嬉しくなります。
「第26回 上野の森美術館 日本の自然を描く展」
会期:2013年8月6日(火)〜25(日)※入選者の展示は会期が4つに分かれます。
10:00〜17:00
会場:上野の森美術館
東京都台東区上野公園1-2
上野の森美術館 日本の自然を描く展HP
http://www.ueno-mori.org/shizen.html
熱中症に要注意ですね!
夏になると同時に、この展覧会の季節となりました。

上野の森美術館で毎年開かれている、「日本の自然を描く展」。
日本の自然や自由テーマの作品を、プロアマ問わず広く募集する公募展です。
今回は、カルチャースクールの生徒さん4名とともにチャレンジいたしました。
その結果…なんと!!
全員が「入選」という、快挙を成し遂げました(^-^)/
公募展に応募する行為は、自分の作品を
それぞれの展覧会スタイルに問いかける、立派な芸術活動ですよね^ ^
みなさん展示をとても楽しみにしていらっしゃる様子、私も嬉しくなります。
「第26回 上野の森美術館 日本の自然を描く展」
会期:2013年8月6日(火)〜25(日)※入選者の展示は会期が4つに分かれます。
10:00〜17:00
会場:上野の森美術館
東京都台東区上野公園1-2
上野の森美術館 日本の自然を描く展HP
http://www.ueno-mori.org/shizen.html
2013年07月08日
今年もやります!
みなさん、梅雨開けしましたネ!
いよいよ夏本番です。今月の後半から学校は夏休み!(^^)!
なつやすみの図工宿題には、当教室臨時開講に参加するのもひとつかも…

〈臨時開講予定日〉
日にち:8/1、8、22、29のいずれも木曜日。
時間:15:00~17:00(この間出入自由)
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/calendar.html
ご注意!…完全予約制です(ご予約ある時のみ開講します)
〈お申し込み〉
臨時開講をご受講される際は、
原則として3日前(月曜日)までに、メールまたは、当教室ご予約フォームからお問い合わせください。
art.kazenoheya@gmail.com
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/reservation.html
いよいよ夏本番です。今月の後半から学校は夏休み!(^^)!
なつやすみの図工宿題には、当教室臨時開講に参加するのもひとつかも…

〈臨時開講予定日〉
日にち:8/1、8、22、29のいずれも木曜日。
時間:15:00~17:00(この間出入自由)
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/calendar.html
ご注意!…完全予約制です(ご予約ある時のみ開講します)
〈お申し込み〉
臨時開講をご受講される際は、
原則として3日前(月曜日)までに、メールまたは、当教室ご予約フォームからお問い合わせください。
art.kazenoheya@gmail.com
http://atelier-kazenoheya.com/kaigakyoushitsu/reservation.html
2013年07月06日
日本平動物園で…☆
7/4、5のカルチャースクールは、
NZツアーこと、「日本平動物園ツアー」でした。
教室の外でスケッチしたり、
写真を撮って題材を収穫したり…と
リフレッシュしながら自分の創作活動に
ひと味加えることをモットーに、
今回、初チャレンジしてみました!

↑木曜の「はじめての水彩画」コースのみなさん。
窓際で穏やかに眠るライオンのスケッチにチャレンジ‼

↑続いて、金曜の「日本画を楽しむ」コースのみなさん。
ゾウさんのスケッチに集中してます。
動物園でのスケッチは、
小学校の写生大会以来、という方も多数いらっしゃって、
懐かしみながら楽しんで描くことができたようで何よりです(^-^)/

↑金曜夜の「お勤め帰りの水彩画」コースのみなさんは、教室内でした。
前回までの静物モチーフの講評会のあと、動物の写真を見ながら盛り上がりました。
夜のコースは、残念ながら時間的に動物園にてスケッチ&取材ができないため、
私が2日間かけて動物園で撮影した写真をテレビに投影しながら、
どの動物を描こうかなぁ…っと
みなさんに一人ずつ選んでもらいました。
次回から、選んだ動物を描き起こしていく予定です。
いつもとチョット違った題材で
「動物得意かも〜」って、
あたらしい発見があったらいいなと思います^ ^
NZツアーこと、「日本平動物園ツアー」でした。
教室の外でスケッチしたり、
写真を撮って題材を収穫したり…と
リフレッシュしながら自分の創作活動に
ひと味加えることをモットーに、
今回、初チャレンジしてみました!

↑木曜の「はじめての水彩画」コースのみなさん。
窓際で穏やかに眠るライオンのスケッチにチャレンジ‼

↑続いて、金曜の「日本画を楽しむ」コースのみなさん。
ゾウさんのスケッチに集中してます。
動物園でのスケッチは、
小学校の写生大会以来、という方も多数いらっしゃって、
懐かしみながら楽しんで描くことができたようで何よりです(^-^)/

↑金曜夜の「お勤め帰りの水彩画」コースのみなさんは、教室内でした。
前回までの静物モチーフの講評会のあと、動物の写真を見ながら盛り上がりました。
夜のコースは、残念ながら時間的に動物園にてスケッチ&取材ができないため、
私が2日間かけて動物園で撮影した写真をテレビに投影しながら、
どの動物を描こうかなぁ…っと
みなさんに一人ずつ選んでもらいました。
次回から、選んだ動物を描き起こしていく予定です。
いつもとチョット違った題材で
「動物得意かも〜」って、
あたらしい発見があったらいいなと思います^ ^