QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
アトリエかぜのへや
アトリエかぜのへや
こんにちは! アトリエかぜのへやです。
ホームページや各種デザイン・絵画等の制作活動と並行して、静岡市葵区大岩にて「かぜのへや絵画教室」を開いております。
本ブログでは、日々の日記のほか、かぜのへや絵画教室や講師をさせていただいているカルチャースクールの模様などをお届けしてまいります。

アトリエかぜのへや公式HP

かぜのへや絵画教室HP

2013年06月23日

踊る色彩☆

ここのところ、ハッキリしない天気が続いておりましたが、
カルチャースクールでは、晴れ渡る空のような明快な色彩が踊りました…

6/20、21のカルチャースクールのもようをお届けします♪

いつもと同じく、「はじめての水彩画」コースから。



4〜6月期のラストということもあり、
チョットした講評会を…
みなさん、ホントに真面目に取り組んでいらっしゃっるので、思いの込もった作品がズラリ並ぶすがたは圧巻です。

リアリティとか、立体感とか、距離感とか、「忠実なデッサン」にしようとすれば、どうしてもたくさんの「どうだろう?」が生まれてしまいます。
そんな、デッサン的な視点にこだわりすぎては、つまらなくなってしまいがちですよね^ ^

今回は、隣り合う色による見え方とか、全体の色合いのバランスなどをメインに、アドバイスさせていただきました^ ^
今の持ち味を生かしながら、より良くしていくには、「色を見ていく」ことも方法のひとつかなぁって思います。




「日本画を楽しむ」コースでは、中間講評会を実施。

最大50号という、はじめての方にとっては驚愕のでかさ(!)です。
やはり、どの作品にも感じられるのは、
作者自身の、作品に対する愛着が込もっていること。
そして、何よりも楽しんで描いていらっしゃること。

大きな画面に自分をぶつけるって結構面白いですよね〜V(^_^)V



こちらは、「お勤め帰りの水彩画」コース



前回の続き、静物モチーフを完成に向けてチャレンジ!
一番のネックだったのが、アイロンのコード。
自前のモチーフではないので、コードのねじれ具合をそのまま保管するわけにはいかず、前回同様に再現するのにひと苦労。

その結果、前回の形態よりも、より美しく、描きやすくなっちゃったりして…^ ^



次回は、7月〜9月期のはじめの回です。
どの講座も、動物園にまつわるモチーフでレッツゴー!

楽しみですね〜(^-^)/